タンク無しトイレは停電時どうやって流す!?【浜松】【リフォーム】【停電時対処方】
月に一度の無料リフォーム相談会・ご来店・メール・ホームページ・お客様との雑談中・・などなど・・・たくさんのご質問をお客様より頂きます。
そんな質問の中からお客様にお役に立てたらと思う質問のご紹介です!
そんな質問の中からお客様にお役に立てたらと思う質問のご紹介です!
今回のお客様のお悩みは・・・・・・・
Q.タンク無しトイレです。停電の時はどうやって流すの!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
A.トイレの横に水を流すレバーや紐がある機種があります。無い場合はトイレに直接バケツや鍋で水を流してください。
停電の影響からこんな質問を本当にたくさん頂きました。
人気のタンク無しトイレ。電気の力を借りて水を流す作りです。
では、停電の時は水を流すことは出来ないのでしょうか?
答えは・・
流すことは出来るんです!
方法は2つ。
①水を手動で流すレバーや紐がトイレの横についているタイプ
こちらはその紐やレバーを引いて流すことが出来ます。

陶器に向かって左側の
すっきりパネルを外すと
リングの付いた紐があるので
それを引っ張ります。
「ピピッ」と電子音が鳴ったら離す・・
この作業で停電時でも
水を流すことが出来ます。
(機種よっては無い物もあります)
②手動の仕組みがないタイプ
トイレに直接バケツや鍋で水を流してください。
人気のタンク無しトイレ。電気の力を借りて水を流す作りです。
では、停電の時は水を流すことは出来ないのでしょうか?
答えは・・
流すことは出来るんです!
方法は2つ。
①水を手動で流すレバーや紐がトイレの横についているタイプ
こちらはその紐やレバーを引いて流すことが出来ます。
例) TOTOのタンクレストイレ ネオレストシリーズ

陶器に向かって左側の

すっきりパネルを外すと
リングの付いた紐があるので
それを引っ張ります。
「ピピッ」と電子音が鳴ったら離す・・
この作業で停電時でも

水を流すことが出来ます。
(機種よっては無い物もあります)
②手動の仕組みがないタイプ
トイレに直接バケツや鍋で水を流してください。
トイレの水を流すと、水と一緒に汚物が吸い込まれていきます。
これは、サイホン作用という自然の力の症状です。
汚物がトイレに吸い込まれているのは、
電気のチカラ等で吸い込まれているのではなく、
トイレの中のS字の空洞に水が流れる事よって起こる
サイホンという自然現象で吸い込まれているんです。
タンク無しトイレだからといって、
停電時にトイレの使用を諦めないでください!
水をトイレの中にバケツ1杯流すだけで
汚物は吸い込まれてなくなります。
今回の停電で、タンク無しトイレに不安を感じ、
「便利だけど、停電を考えたらタンク付が一番だよね!」
とたくさんお声を頂きましたが、安心して下さいね。
どうですか?参考になりましたでしょうか。
本日11月3日(土)と4日(日)はTOTO浜松ショールームにて
リフォーム相談会を開催しております!!
実際に商品を見て触って体感して頂くことが出来ますので
ぜひお気軽にお越し下さい!!詳しくは こちら!!
リフォームのことならなんでもお気軽にご相談ください!!
相談無料♪ お見積り無料♪


これは、サイホン作用という自然の力の症状です。
汚物がトイレに吸い込まれているのは、
電気のチカラ等で吸い込まれているのではなく、
トイレの中のS字の空洞に水が流れる事よって起こる
サイホンという自然現象で吸い込まれているんです。
タンク無しトイレだからといって、
停電時にトイレの使用を諦めないでください!
水をトイレの中にバケツ1杯流すだけで
汚物は吸い込まれてなくなります。
今回の停電で、タンク無しトイレに不安を感じ、
「便利だけど、停電を考えたらタンク付が一番だよね!」
とたくさんお声を頂きましたが、安心して下さいね。
どうですか?参考になりましたでしょうか。
本日11月3日(土)と4日(日)はTOTO浜松ショールームにて
リフォーム相談会を開催しております!!
実際に商品を見て触って体感して頂くことが出来ますので
ぜひお気軽にお越し下さい!!詳しくは こちら!!
リフォームのことならなんでもお気軽にご相談ください!!
相談無料♪ お見積り無料♪

