SUIDOBI静岡県浜松市のキッチン、トイレ、浴室、洗面所等水周りの工事やリフォームの専門会社

お問い合わせ・資料請求 お急ぎの方はこちら 0120-17-4102 営業時間 平日8:00~18:00 土日10:00~16:00 Instagram Facebook

インターネットからのお問い合わせ・資料請求 現地調査・見積無料 店舗情報・交通案内

災害時も電気を使用できる方法【蓄電池】【災害対策】

『蓄電池があれば停電中も電気が使えます!』

災害時も電気を使用できる方法【蓄電池】【災害対策】



9月30日~10月1日深夜に直撃した台風。浜松市に大きなダメージを残しました。今回の台風の特徴は、強風。その強風の影響で浜松市全域に停電が発生し、全ての停電が解消されるまでに4日間という時間がかかりました。改めて、どれだけ自分達が電気に依存していたのか、電気が無い生活はどれだけ不便なのか痛感しました。

想像してみませんか?電気が止まる、水道が出ない、大切な機械が止まる。赤ちゃん、介護のご年配者など、電気が止まることで健康や命に影響が出る方が自宅にいたら。。。


災害対策の一つに「蓄電池」があります。

蓄電池とはそもそもどういった物か?・・・・・電気を蓄えておく電池を蓄電池といいます。

災害時も電気を使用できる方法【蓄電池】【災害対策】
蓄電池はバッテリーとも呼ばれ、自動車、パソコン、携帯電話、充電式の電池など、身の回りのさまざまな製品に使われています。




災害時も電気を使用できる方法【蓄電池】【災害対策】


蓄電池は、特に太陽光発電との相性が良いといわれています。太陽光発電設備自体は、発電した電力を貯めることができません。しかし、蓄電池と併用することでより効率的に太陽光発電を活用できるようになります。




蓄電池は家の全ての家電製品を動かすほどの能力はまだありませんが、数か所の家電の電源を一晩カバーする事はできます。
なので、停電時も昼は太陽光の電気でまかなえて、蓄電池に充電をし、夜は蓄えた電気を使い、翌日の昼間は太陽光で再び充電すれば災害時も電気を使用することができます!

まずは蓄電池のことを知ることからはじめましょう!!



リフォームのことならなんでも
お気軽にSuidobi(スイドビ)までお問合せください!

災害時も電気を使用できる方法【蓄電池】【災害対策】

災害時も電気を使用できる方法【蓄電池】【災害対策】

災害時も電気を使用できる方法【蓄電池】【災害対策】







同じカテゴリー(suidobi より)の記事


削除
災害時も電気を使用できる方法【蓄電池】【災害対策】