防災・防犯・寒さ対策におすすめ!貼るだけ簡単窓ガラスフィルム♪【~自分で貼るやり方~】

Suidobi/スイドビ

2018年11月02日 15:17

防災・防犯・寒さ対策におすすめ!
貼るだけ簡単窓ガラスフィルム♪

~自分で貼るやり方~




窓ガラスフィルムは、自分で簡単に貼ることができ
目隠し効果だけでなく、防犯や防災にも効果的なとってもおすすめ商品です!

※窓ガラスフィルムとは?



では、実際に自分でどのように貼るのかをご説明します。



用意するもの


・フィルム
・霧吹き
・食器洗いなどに使う中性洗剤
・メジャー
・セロハンテープ
・雑巾などふき取るもの
・ヘラ




どちらも入手が比較的簡単なものなので取り掛かりやすさも特徴♪



窓ガラスフィルムの貼り方


まず、フィルムを貼る前に下準備をします。
下準備をするとしないとでは、出来上がりに大きな差が出ます。


1.作業しやすくする
施工の邪魔にならないよう、カーテンや家具は移動させます。


2.汚れないように対策
窓まわりが汚れてしまわないように、新聞紙やビニールシートを敷きましょう。


3.石けん水を作る
作業する際に必要となる石けん水をつくります。
霧吹きの中に水と、水に対して2%から3%の中性洗剤を入れて
混ぜることで石けん水を作ることができます。


4.窓ガラスの掃除をする
石けん水を使ってガラスを掃除します。
霧吹きを窓にまいて、ゴムベラなどで上から下へと滑らせ
ホコリや汚れを掃除しましょう。
また、窓の周りの汚れは雑巾などでふき取っておきます。



下準備が終わりましたら、フィルムへ貼る作業に取りかかります。



1.フィルムのサイズを測る

ガラスの寸法を測りカットします。
この際、3~6センチほど大きめに切り取ります。
大きめに切り取った余計な部分は後にカットします。


2.窓ガラスを濡らす

石けん水を使って窓ガラス全体を濡らします。
水滴になって垂れるくらい多めに吹きかけます。


3.フィルムを剥がす


フィルムのセパレーターを剥がしていきます。
剥がす際に、指紋がつかないように注意しましょう。
同時にセパレーターを剥がした面に石けん水をふきかけます。
できるだけ2人で作業した方が作業しやすいです。



4.フィルムを張りつける



左右どちらかの窓にそって上下の間隔も
均等になるように貼りつけます。




5.水や空気を抜く



フィルム全体に石けん水を吹きかけます。
フィルムがずれないように手で押さえ、
注意しながら上下と左右にヘラなどを使って滑らせて
空気と水を抜いていきます。


6.余分な部分をカットする
大きめにカットした部分を切り取ります。
また、水抜きができるようにガラス周りとフィルムを2~3センチほど隙間を作るようにしましょう。


7.仕上げ
最後の仕上げとして、フィルムに石けん水を吹きかけて水抜きをしていきます。
抜けた水はスポンジや雑巾などでふき取りましょう。

完成です✨




このように、ご自分でも貼れて、汚れてきたりデザインを替えたくなったら
簡単にはがせるのでとっても気軽に活用できますよ!!

きれいに貼るのは初めは少し難しいかもしれませんが、
慣れていくとコツがわかっていくので楽しいですよ(^^)
1人で作業するよりは2人以上の方がとても作業しやすいです。

外窓にも内窓にも貼ることは可能ですが、内窓の方が雨・風の影響もなく
きれいに長持ちします。
また、お掃除方法もとっても簡単なので、防災や防犯、遮熱や部屋の模様替えなど
いろいろな用途でご使用いただけますよ!




リフォームのことならなんでもお気軽にご相談ください!!
相談無料♪ お見積り無料♪

関連記事